【なんでも探偵団?】
ある日。師父より「内陣(※1)の押入れの奥に、60年間、手付かずなものがある。それを出してほしい」。え、60年間住職していて、そんなところあることにビックリ。
で、出てきたお宝が、埃まみれの版木約30本。麻の紐で結ばれているものもあれば、昭和17年の新聞に包まっている版木もある。
数々の中には「文政7年」と彫られている版木。「えええ、約210年前!!」←ビックリ。
その他「谷中本村 長善寺」「芋坂 長善寺」(我が寺はもともと、日暮里にあったが、関東大震災ののちに、現在の地、高円寺に移転してきた)
さらに嬉しいことは、いま、調査している我が寺にある「三十番神」(※2)に関わる版木も出てきて、これもビックリ!!タイムリーな発見である。
そんなことで、先日、知り合いのクリエーターに刷ってもらった。その結果、解読しなければならない文字や、現在祀られていない御守護神の版木もあるので、謎解きに励まねば!!
印刷技術が発展し、版木を使ってのお札授与も無くなってしまった。今夏、自然の中で籠り、版木つくりでもしようかな?!そしてそれを寺院活性にでもしょうかなあ?
で、続きがあるのんですが、押入れの一番奥に長持がありまして、「もしかして、その中にも?」と思って開けたら、見事にカラでした。←欲が出た(笑)
※1)内陣(ないじん)とは本堂内のご本尊や仏像を安置する場所。僧侶や檀信徒、一般者が座る場所は外陣(げじん)と言う。我が寺の内陣は土蔵作り。全国でも珍しい!!
※2)三十番神とは神仏習合の信仰で、毎日交替で国家や国民などを守護するとされた30柱の神々のこと。